太鼓半纏・法被|祭衣装や装飾品のオリジナル製作専門店。半纏や法被、名入れ提灯など卸ならではの激安価格にて特注制作にて販売中!

  1. トップ
  2. 祭衣装に最適な半纏・法被
  3. 太鼓半纏・法被

太鼓半纏・法被

袖無し・飾り袖はんてんを格安作成致します。祭事イベントで激しいパフォーマンスを要求される太鼓奏者に最適。フルカラーオーダー制作から、紋様の名入れまでベテランの職人がお仕立てします。

お祭りと言えば、遠くまで鳴り響く太鼓の音が印象的です。夏のイベント風景に連想する方も多いでしょう。よさこいのオリジナル半被に代表されるように、全国各地では様々な祭が存在します。

祭囃子の衣装として欠かせないのが太鼓半被です。カラフルなプリントが印刷されたものから、伝統的な意匠を製作したものまで当販売店では多様なオリジナルの表現が可能です。太鼓を叩きならす奏者は、かなりの運動量を必要としますが、通販購入サイトでは動き易いように袖なしや飾り袖付きの激安はっぴ制作も承っております。

太鼓用の半纏-一般的なサイズ

「着丈80・身幅66・袖丈33(㎝)程度が一般的な祭で着用される太鼓半纏の制作サイズです。通常1枚の生地から格安作成されますが、大柄な方向けに製作される場合は生地を複数使用してお作り致します。

その際、背中の真中で縫製する「背縫い」という縫製方法を採用させて頂きます。背中に継ぎが入りますが、袢纏完成時に極力目立たないようにお仕立てしますのでご安心下さいませ。

「太鼓を叩く時に袖があると動きにくい」というご意見を多数頂戴しております。当通販サイトでは祭事向けはんてんのシルエットに関しても自由に指定して頂く事が可能です。袖の部分が全くない「袖なし」や、袖が少しだけ付いている「飾り袖」など、お客様のオーダー内容に対応させて頂きます。

法被の通常サイズ

太鼓用の半纏-おすすめ生地

定番シャークスキン綿
シャーク仕様

鮫肌調の織りを特徴とする生地です。名称とは裏腹に、激安半被として仕立てた際の肌触りは柔らかく、祭用から太鼓衣装用まで広く使用されています。

風合いスラブ綿
スラブ仕様

鮫肌調の織りを特徴とする生地です。名称とは裏腹に、激安半被として仕立てた際の肌触りは柔らかく、祭用から太鼓衣装用まで広く使用されています。

風合いシャンタン綿
シャンタン仕様

太糸によって形成された畦が、横方向へ一直線に走る祭りユニフォームの生地です。スラブよりも横線が幅広で、はっきりと規則的に並びます。素材の特徴が際立つデザインを好む方におすすめです。

▲ページトップへ戻る

祭アイテムのオリジナル製作に関するご質問やお問い合わせはフリーダイヤルまで

祭アイテムのオリジナル製作に関するご質問やお問い合わせはフリーダイヤルまで

太鼓用の半纏-デザインサンプル

太鼓用半纏の一般的デザインパターン

町内や地元のお祭りで活躍される太鼓奏者様が身に付ける大切な衣装。氏子の方々が着用する半纏にはしばしば襟に学校名や地区名が名入れプリントされます。

スタンダードな形状のはっぴには、古典的な紋様や浮世絵がよく似合いますし、変形タイプなら現代的でグラフィカルな表現が多く印刷されています。また、白生地から作成するため「襟を白くしたい」「身頃と同色にしたい」と言うオーダーにも柔軟にも激安価格でお応えすることが可能です。

太鼓用半纏とは?-製作をお考えの方へ

日本が誇る祭の伝統芸能「和太鼓」。その華麗な衣装となるのが本格的な染めやプリントで作成された法被・袢纏です。熟練の職人が、粋な古典柄や写真デザインを高品質に格安オーダー製作します。

当通販サイトで販売している特注制作品は。激安価格ながら上質仕立て。品質には自信があります。長持ちする染め方を採用しておりますので、祭りのチームウェアとして長期間ご使用になられるお客様にもお勧めです。

もちろん、近年流行のグラデーションやフォトプリントを製作したオリジナル法被もお任せ下さい。深い味わい色合いで表現されたデザインは見栄えも抜群。祭りのテンションを最高潮に盛りたてます。

縫製方法を今までとは少し変えたいという方は、格安価格で袖無し・飾り袖などのアレンジを加えてみては如何でしょう。生地・印刷デザイン・シルエットといったディティールに対するこだわりを是非お聞かせ下さい。

お客様の理想とする祭り衣装のご注文イメージに合わせてお得な激安プランをご提案します。

▲ページトップへ戻る

祭アイテムのオリジナル製作に関するご質問やお問い合わせはフリーダイヤルまで

祭アイテムのオリジナル製作に関するご質問やお問い合わせはフリーダイヤルまで

copyright © 祭の卸.com All Rights Reserved.