- トップ
- 祭衣装に最適な半纏・法被
- はっぴのお手入れ方法
当販売店でご注文された激安オリジナル半纏がお祭りやイベントで活躍したあとは、きっと汗をたくさん吸収してしまうでしょう。
祭の法被・半纏ご購入後も末長くお使い頂くために、こちらでは当通販サイトお勧めのお手入れ方法をご紹介致します。
祭で使用した後の格安半纏を洗濯する際に一番気を付けたいことは、「色落ち」です。
洗濯前に濡れたタオルで名入れ印刷の作成部分をトントンと軽く叩きます。
それでタオルに色が付いてしまう場合は、色移りしてしまう可能性が高いので洗濯を控えて頂くかプロのクリーニングにご依頼頂くようお願い致します。
- 【帆布】
-
家庭用洗濯機で水洗いが可能です。扱いやすいプリント制作半纏生地です。
- 【トロピカル】
-
激安化繊も洗濯できますが、手洗いがお勧めの素材になります。
- 【サテン】
-
水濡れでシワが付き易いため、洗濯はお控え下さい。もし汚れてしまった場合は、部分的に濡れたタオルでポンポンと優しく汚れを叩き出して下さい。デリケートな格安プリントはんてん生地ですので、擦らないで下さい。 拭いた後は、オリジナル祭装束の形を整え、陰干しして下さい。
オリジナル祭り半纏を洗濯される際は、一般的な衣類に使用される洗剤(弱アルカリ性洗剤)ではなく、中性洗剤をご使用されることをお勧めします。印刷製作生地が白っぽくなってしまうことを防ぐためです。塩素系や酸素系の漂白剤は変色や退色の恐れがありますので、ご使用をお控え下さい。
他の衣類への色移りを防ぐため、単独での洗濯を推奨します。
30℃前後のぬるま湯を使うことにより、激安・格安プリント製作した生地へのダメージ(縮み・変色)を予防することにもつながります。(化繊半被生地の場合、特に縮んだり変色するので注意が必要です)
洗濯機よりも、軽く押し洗い程度の手洗いがお勧めです。
衣類乾燥機を使用せず、自然に乾燥させて下さい。衣類乾燥機の場合、高温により縮んでしまう恐れがあります。また、擦れることにより印刷制作面の色褪せ原因となります。
激安オリジナル祭事用はんてんを裏返して、形を整え「陰干し」しましょう。バスタオルなどを下に敷き、「平干し」でもよいでしょう。そうすることで、太陽の光による変色・退色を防ぐことが出来ます。
冬場など、外気温が洗濯時と差がある場合には、名入れ法被を室内で乾燥させることをお勧めします。
オーダー祭袢纏が半乾きの状態でアイロンがけを行うと、シワの発生を抑えられます。アイロンがけをする際は内側からしましょう。表から印刷面にアイロンをかける場合には、必ず綿の当て布をしましょう。
化繊生地で制作された格安祭り用はっぴへのアイロンがけは、特に温度に注意しましょう。名入れ作成生地が溶けてしまったり、縮みを防ぐためです。シワを十分に伸ばしたら、きれいに袢纏をたたみ、直射日光を避けられる暗所で保管しましょう。