のぼり旗のサイズについて|祭衣装や装飾品のオリジナル製作専門店。半纏や法被、名入れ提灯など卸ならではの激安価格にて特注制作にて販売中!

  1. トップ
  2. のぼり旗のサイズについて

のぼり旗のサイズについて

単に、お祭りで使用されるのぼりと分類しましても、そこで使用されるサイズには様々な物があり、最大で高さ3m近くになる物がございます。もちろん、激安オリジナル製作を行う際は、お客様のご要望に合わせた大きさを再現する事も可能になっております。

レギュラーのぼりW1800mm×H600mm

現在、最も多く制作され、最も一般的に流通しているオーソドックスな幟のサイズだと言えます。街を歩けば至る所で、店名が名入れされた物、ロゴがプリント印刷された旗などを見る事が出来ますが、その大半が、この横幅60cm、高さ180cmの物になります。

お祭り装飾用として、特注オーダーのぼりを作成される際、完成後の姿が想像し易い大きさではございますし、また、デザインを行う上でも、最もイメージがし易いサイズです。

レギュラーのぼりW1800mm×H450mm

一般的に見かけるのぼり旗の横幅をわずかに短くして、スペースに限りがある場所、もしくはお祭りの装飾として演出する上で、少しスリムな物をお探しであるならば、こちらのサイズをご注文下さい。

わずか15cmほど、横幅は短くなっただけですが、設置してみると、大変スレンダーなのぼりに見えます。神社の境内や参道、石畳の端など、そっと心に留まる、印象的なオリジナル旗の製作をお考えの際には、こちらのサイズがオススメです。

レギュラーのぼりW1500mm×H450mm

全体的に、一般的な物と比べ、一回りほど小さくなったのぼり旗で、横幅のみならず、高さにも制限がある状況にて設置される際には、こちらのショートスリムタイプがオススメです。

意外と限られたスペースで設置する機会と言うものは多く、特にお祭りの際に装飾や販売促進、宣伝広告などとして用いられる場合、満足に場所が取れないと言う事は多々ございますそんな時、ショートスリムのぼりを特注オーダー制作して、ご活用下さい。

ミニのぼりW300mm×H100mm

日常の中で見かける事の多いサイズで、通称ミニのぼりと呼ばれる可愛らしい旗になります。お祭りで使用するのであれば、出店や屋台の商品宣伝や、ガラスケースの上にちょこんと乗って、店頭を装飾する…そんな風にご使用下さい。

一般的には、お祭りで使用されるよりも、コンビニのレジ前、カフェのテーブルなどで活用されています。また台座の種類が豊富で、クリップやマグネットなど、あらゆる設置環境への対応が可能です。

大型のぼりW2700mm×H900mm

最も一般的とされるのぼりのサイズと比較し、1.5倍の大きさがある大型の物で、お祭りの宣伝や装飾として、近くからはもちろん、遠くにあっても、十分、認識する事が出来ます。

お祭りや縁日、イベントの集客などには、とにかく目立つ大型のぼりを格安作成して、ご活用頂きたいと思います。なお、通常の3mポールではなく、5m程度の物を用いますので、表現された名入れ文字やプリント印刷デザインにインパクトを与えます。

 

▲ページトップへ戻る

祭アイテムのオリジナル製作に関するご質問やお問い合わせはフリーダイヤルまで

祭アイテムのオリジナル製作に関するご質問やお問い合わせはフリーダイヤルまで

copyright © 祭の卸.com All Rights Reserved.