印半纏・法被|祭衣装や装飾品のオリジナル製作専門店。半纏や法被、名入れ提灯など卸ならではの激安価格にて特注制作にて販売中!

印半纏

印半纏活用例

「印法被(しるしばんてん)」とは、襟や背中などの屋号や氏名、家紋などを染めプリント製作した格安オーダー祭半纏丈は腰くらいで、江戸時代後期から職人が着用をはじめました。
毎冬奉公の為に都へ出入りする職人への「お仕着せ」として与えられていたのが印法被・半纏の始まりと言われています。後に庶民の間にも広がりを見せ、現代までオリジナル性の強い祭り和装として親しまれています。
スーツや洋服が主流の現代でも鳶職や大工、和店舗などの一部の職人や祭衣装、消防団の出初式で印半纏・法被が着られ続けています。当通販店では、紺や茶色の地のオーダーメイド袢纏を激安価格の綿素材にて作成注文されるのが定番です。

印半纏の一般的なサイズ

印半纏参考サイズ表

通常サイズ法被サイズ表と各部名称
  • 着用正面
    通常サイズの法被着用|前面
  • 着用側面
    通常サイズの法被着用|側面
  • 着用背面
    通常サイズの法被着用|背面
  • ※身長176cm、Lサイズ着用
  • ※デザインはイメージです

着丈80・身幅66・袖丈33(cm)程度が一般的な印半纏のサイズになります。ご指定が無ければ、こちらの仕様で、一枚生地からオリジナル印刷作成し、販売致します。大柄な方用に半纏の生地を多く使用する場合は、「背縫い」という製法にて対応させて頂きます。

印法被のおすすめ生地

  • 印半纏の定番生地

    シャークスキン綿

    シャークスキン生地接写
    • 生地の厚み|中厚
    • 価格|安い

    名入れ印法被の印刷制作の定番素材。中厚で表面に凹凸感がありますが肌触りの柔らかいプリントに仕上がります。

  • 厚手生地の印半纏に

    10番天竺木綿

    10番天竺生地接写
    • 生地の厚み|厚手
    • 価格|普通

    印半纏の名入れ作成に古くから使われるやや厚手の特注平織り生地。糸が太く丈夫で心地良い肌触りを持ち合わせます。

印半纏のデザインサンプル

消防法被デザインイメージ

職人様の大切な仕事着となる印法被には屋号や組名が印刷されたり、縁起の良い腰柄が配されたりします。まつりの衣装として発注される半纏も、歴史と祭の伝統を感じさせる、昔ながらの衣装で人気です。
職ごとにそれぞれ個性があり、背中に大紋が製作された印法被には江戸っ子の自信と誇りが見て取れます。こちらに挙げた黒や緑など、あえて彩度を抑えた地色を半纏に使う事で、落ち着きと信頼感をお客さんに与えることが出来るでしょう。

印半纏の製作をお考えのお客様へ

消防法被の活用イメージ

法被の襟や背中、腰回りなどに屋号や家紋などの「印」を染めオリジナル製作したものを「印法被」と言います。紺や茶色などの渋いみのある色合いで格安名入れ制作される事が多く、江戸時代後期から職人方の作業着として普及しました。
木綿で制作された激安印半被やまつり衣装用の半纏は、特に重厚感のある佇まいを見せます。
そもそも「はんてん」とは、絆を纏うという意味があると言われており、人と人との繋がり「人情」を大切にした江戸庶民の文化をうかがい知ることができます。火消し・商人・職人・寺社の人間が着る仕事着を総称して印はっぴと呼びます。
組みや集団で同じプリント図案のオーダーメイド半纏を着用することで、精神性や誇りを高めたり、作業の効率を上げる役目があります。

その他の祭法被

  • 山車・神輿法被
  • 太鼓半纏
  • 町内会・貸半纏
  • 祭用長半纏
  • 子供用祭法被